1. HOME
  2. 秋祭り

天満神社の秋祭り

氏子地域の十二ヶ村が順に当番を務め、一年ごとに次の村へ引き継ぎます。当番村は、神輿練り・御旅所への神輿渡御など、その年の秋祭り神事すべてを担います。
神輿の御旅所への渡御の途中、天満大池に神輿を放り込み、禊を行う習いになっています。農業用のため池である天満大池の満水と五穀豊穣を願ってのことと言われています。
神楽殿および御旅所にて、八ヶ村の獅子舞奉納が行われます。また、二基の太鼓屋台(岡西と国岡)や子供神輿が、境内を練ります。
10月スポーツの日の前日の日曜日(本宮)、前々日の土曜日(宵宮)

次の当番順で行われます。2024年は向山、2025年は中一色が担当します。
<当番順>
国安(国安・国北・琴池)→ 岡(岡西・岡東・十七丁・出新田)→ 蛸草→ 国岡 → 北山(北山・金守)→ 下澤 → 向山 → 中一色 → 幸竹 → 中村(中村・菊徳)→ 森安 → 六分一

秋祭りの成り立ちと変遷(伝統)

「例年九月九日祭禮神幸順」天満神社古文書の絵図

秋祭り名場面

今後、以下の内容を順次ご紹介していきます。

  • ・神輿の池でのみそぎ
  • ・獅子舞八か村:八枚の写真で紹介
  • ・太鼓:岡西、国岡
  • ・猿田彦紹介:各村の差異
  • ・青年宮入:法被など紹介、後ろ姿写真
  • ・子ども神輿紹介
  • ・露店の賑わい風景